円通寺・子ども坐禅会
小学校は夏休み初日の7月23日、円通寺では子ども坐禅会が行われました。
隣町の本荘警察少年係が主催で
スポ少児童、小学校低・高学年併せて31人の参加がありました。
途中、インディも参加?するというハプニングも起きましたが
子供達は「またやりたい!」とはりきってお寺を後にしていきました。
■日 程■
坐禅の仕方→坐禅→作務(お掃除)→和尚さんのお話→非行防止教室
■時 間/場 所■
午前8時〜午前10時/円通寺・本堂
◆感 想◆
坐禅を体験してみて、感じたこと・思ったことを自由に書いてもらいました
★今日坐禅をしてみて坐禅はつかれるけど心がおちつくのでまた坐禅をしたいです |
★坐禅をやってみて坐禅はやったあとに気持ちがいいと思いました |
★なんだか心がおちついた |
★次やる機会があったらもうやりたくないと思いました。でもけっこう楽しかったです |
★すこしつらかったけどすごく心がおちついて気持ちよくなった。これからも家の中でも20分でもやりたいと思います |
★坐禅はもっとかんたんだと思ったけどつらくてむずかしかった |
★最初は坐禅なんてやだと思ったけどやってみると心がおちついてけっこう楽しかったです。でも足は痛かった |
◆子供達からもらった感想を読むと、坐禅をしてみて「心が落ち着いた」という感想が一番多かったです。
日々流れてゆく普段の生活の中で、一瞬でもじっくり心を落ち着ける時間がもてたことは
子供達にとっても夏休みのとてもよい経験になったのではないでしょうか。
本荘警察少年係の山中さん、佐藤さん、本当にご苦労様でした<(_
_)>(俊彦)