拝啓 若葉の季節になりました。 お父様、お母様にはお障りもなくお過ごしでいらっしゃいましょうか。 春休みには○○がお世話になり、本当にありがとうございました。おかげさまで○○は、小学校の生活にも慣れ、毎日元気で通っております。ふつつか者ではございますが、どうか今後ともよろしくご指導のほどお願いいたします。 本日、当地デパートより、粗品をお送りいたしました。ご笑納いただけましたら幸せです。 ご自愛の上ご活躍下さいますように。 敬具 拝啓 先日は○○の途中、困惑しきっていましたところをお助けいただき、誠にありがとうございました。 地獄に仏という言葉は存じておりましたが、その意味はこのたび初めて理解いたしました。 ほんのお礼のしるしではございますが、別便にて○○を送らせていただきました。 お口に合うかどうかわかりませんが、新鮮さだけはいささか自慢できるのではないかと存じます。 何卒お召し上がりくださいませ。 敬具 拝啓 暑気日ごとに加わっていますが、皆様にはお元気にお暮らしのこととお喜び申し上げます。 平素は一方ならぬお心添えにあずかり、誠にありがとうございます。お裾分けで恐縮ですが○○、ご愛飲家の○○様にご賞味いただければ、○○もさぞ満足のことと思い、本日お送りいたしました。ご笑納いただければ幸いでございます。 敬具 |
御礼の品に贈ろう!!幻の塩中華そば!! ![]() |